KONA BIGHONZO (コナ ビッグホンゾ)とは
自転車メーカーであるKona Bicycle Company(コナ バイシクル カンパニー)はカナダ・ブリティッシュコロンビア州バンクーバーに拠点を置くカナダを代表する自転車ブランドです。広大な山岳地帯に恵まれたカナダだけに、MTBを中心とした自転車作りを得意とするメーカーです。
そんなKONAのラインナップの中でも、より下りを楽しめるジオメトリで設計されたハードテイルバイク。27.5+ホイールを採用し、ハードテイールでありながらタイヤのエアボリュームのおかげで荒れた路面や木の根など険しい道も安心して走破できるように設計されたのが、KONA BIGHONZOです。
太いタイヤ!27.5+規格のタイヤがなんとも言えない安心感を与えてくれる

最大の特徴であるタイヤの規格。セミファットタイヤとも言われる、2.8インチ幅のタイヤを履かせたBIG HONZO シリーズはその圧倒的なタイヤグリップとエアボリュームによる衝撃吸収能力で険しい道でも安心して乗り越えて行くことができます。通常タイヤと比べて多少クイックな操作はできなくなりますが、それを差し引いても「どこでも走れちゃう」という余りある安心感を与えてくれるはず。
約1年間乗ってみての感想
操作性
ビッグホンゾで走った様子を動画にしてみました。あまり参考にはならないかもですが、撮影している側がビッグホンゾで走っている私です。
セミファットタイヤにした際にどうしても気になる操作性。この点は多少なりとも「モサッ」とした印象を受けるのは否めません!しかし、優れた動作感のRock Shox Revelation RC 130mm フォークの恩恵と、独自のジオメトリーにより、気になるほどではないですね。
むしろ、圧倒的な
衝撃吸収性
これはすごい!ちょっとした操作性のモサッと感はどうだってよくなるくらいに安心感を与えてくれます。
山を走る時はタイヤのエアボリュームを少なくします。その結果、路面との接触面が増えてグリップ力がさらに向上。それに加えてRock Shox Revelation RC 130mm フォークの威力が合わさり、どんな路面でも走破できる!という自信が湧いてきます。
ぶちゃけフルサスと比較してどう?
あくまで所有しているdevinci troyとの乗り味の比較になりますが、kona bighonzoはフルサスと同等の安定感を保持しながら山を降れると思います。
テール側の突き上げが激しい局面もありますが、フルサスに劣らないくらいタイヤが衝撃を吸収してくれる印象です!
マウンテンバイク始めたいなぁ。。でも、いきなりフルサスはなぁ。。予算も限られるなぁ。。そんな人におすすめのバイクです。
(僕がそうでした。笑)
【関連】オールラウンドフルサスMTB DEVINCI TOROYの記事はこちら。
KONA BIGHONZOを入手するには事前の予約が必要かも?
konaのバイクは生産数量が限られており、日本に入荷する台数にも限りがあるようで、人気のシリーズは店頭に並ぶ前に事前予約だけで完売してしまうこともあるようです。 KONAを取り扱うバイクショップも限られているため、取り扱いがあるか、在庫はあるか、予約できるか等の確認が必要になることも想定しておきましょう。