interior

SONY グラスサウンドスピーカー レビュー

日常の生活の中で少しBGMを流すだけで、生活の質が劇的に向上するなと最近思ってます。

正直なところ、これまで音楽にも無頓着でスピーカーなんてどれもほとんど同じと考えてしまっていましたが(音楽や音響に詳しい方、本当にすいません・・・・)
そんな私でも、どうしても手に入れたいスピーカーが出てきてしまい、思い切って買ってしまいました。
それがこれ。SONYのグラスサウンドスピーカーです。

SONY グラスサウンドスピーカー

インテリアとしても◎ オーディオとしても◎

「かっこいい」と「心地よい」の両方を実現したスピーカー

ランプのような・・・真空管アンプのような・・・
クラシックで上品なフォルム。めちゃくちゃオサレ。。。。
ガラスの中でほんのりとLEDライトが灯り、
とても落ち着いた雰囲気を演出してくれます。


何よりも驚いたのは音の良さ!
特に驚いたのは、ギターやバイオリン、ピアノなどの弦楽器の奏でる音色がとても綺麗に伝わってきます。

普段、クラシックオーケストラなんて聞いてなかったんですけど、、、、、
このスピーカーを手にしてからはオーケストラをはじめ、Jazなど、幅広い音楽を聴くようになりました✨

個人的におすすめは
バッハの無伴奏チェロ組曲第1番ト長調 BWV1007
チェロの響きがお腹に伝わると言うか・・・。ほんとにこれは体験してもらいたい!

部屋に馴染むスピーカー コードレスで場所を選ばない

そんなSONYのグラスサウンドスピーカー、
シリーズとしては

LSPX-S1という少し大き目サイズと
LSPX-S2という私が買った小さ目サイズのものがあるようです。

LSPX-S2の方が新しいので、基本性能「電池の持ちとか。。。」は向上しているようですが、LSPX-S1が劣っているとかではなく、大きさを活かした音であったり、好みのデザインであったり、用途、目的、趣味趣向で選べるようにラインナップされてるみたいです。
実際、LSPX-S1の方がお高いですしね!

わたしがLSPX-S2を選んだ理由はコンパクトなので、色んなところに置ける!コードレスで約8時間電池がもつ!ってところです。ワイヤレスだから、写真のようににいろんなところに気軽にポンと置けます✨

サイドボードの上にも置いたりしますが、一見スピーカーが置いているようには見えません。

20畳のリビングでも大丈夫!パワフルな音量。

気になる音量(音域?)についてですが、あくまで私個人の感想であること、また生活の中で「BGMとして音楽を楽しむ」という観点での評価になりますが、自宅の20畳程度のリビングであればどこにいてもしっかりと綺麗に音楽を聴くことができました。

写真奥のサイドボードにスピーカーを設置。20畳のリビングの端に立って写真を撮影しましたが、クリアに音が届いています。スピーカー自体は小さなボディですが、とてもパワフルな音を出す印象です。

アウトドアにも使える

私はまだやったことはないですが、ほんのりと光るLEDライトはランタンのような優しい光になっています。

また、約8時間ワイヤレスでの稼働が可能なので、キャンプの食卓の上に置いたりしてもとても良い雰囲気を味わえるのではないかなと思いました。

様々なシーンで活躍できるSONY グラスサンドスピーカー 買ってよかったなと思います!

おすすめ