interior

憧れの「イームズ ・ラウンジチェア」おすすめのリプロダクト製品はこれ!

イームズ ラウンジチェアは、ミッドセンチュリーモダンの象徴として広く知られており、時代を超えて愛され続けている家具の一つ。デザイナーであるチャールズ・イームズとレイ・イームズ夫妻の創造力と革新性が詰まったこのチェアは、1956年に初めて発表されましたが、今でもその美しいデザインと快適性から、多くの人々にとって憧れのチェアとなっています。私もそんなイームズラウンジチェアに憧れる一人だったのですが、本家であるハーマンミラー社製のイームズラウンジチェアはとても高価でなかなか購入ができませんでした。そこで今回は、そんなイームズ ラウンジチェアを品質やディティールを大切にしながらリプロダクト製品として復刻している「ESQ FURNITURE STORE」さんの製品を購入しましたのでレビューと共に紹介したいと思います。

イームズ ラウンジチェアとは

イームズ夫妻とその哲学

まずは本家であるイームズ ラウンジチェアについてもう少し詳しく紹介したいと思います。デザイナーであるチャールズとレイ・イームズは、20世紀の最も影響力のある家具デザイナーのデュオです。彼らは、機能性と美学を融合させることを信条とし、その哲学をすべての作品に反映させました。イームズ ラウンジチェアも例外ではなく、快適さとエレガンスを両立させたデザインが特徴になっています。

チェアの特徴

  1. エルゴノミックデザイン イームズ ラウンジチェアは、人間工学に基づいて設計されており、長時間座っていても快適であるように作られています。高品質な革と柔らかなクッションが、体を優しく包み込みます。
  2. 素材と製造 チェアのフレームは、成形合板を使用しており、これはイームズ夫妻が特に得意とした技術。外側には高級感のあるベニヤ材が使われており、見た目の美しさと耐久性を兼ね備えています。
  3. 時代を超えたデザイン シンプルでありながらも洗練されたデザインは、どんなインテリアにも自然に溶け込みます。また、イームズ ラウンジチェアは、さまざまなカラーバリエーションと仕上げが用意されているため、個々のスタイルに合わせて選ぶことができます。
  4. 象徴的なスタイル イームズ ラウンジチェアは、その独特なフォルムとデザインで、一目でそれと分かる存在感があります。ミッドセンチュリーモダンの象徴であり、デザイン好きの間でも高く評価されています。

ESQFURNITURE STOREさんのリプロダクト製品は?

それでは早速、今回私が購入したESQFURNITURE STOREさんが手掛けるイームズ ラウンジチェアのリプロダクト品を紹介します。

全体的な作り

椅子の脚から背もたれにかかる金属部分まで、非常に頑丈に製造されています。リプロダクト品だと思って、当初は品質にあまり期待をしていなかったのですが、いざ届いてみると驚くほど丁寧な仕上がりとなっていました。

特に満足しているのは下の写真の木製部分。

正直、「リプロダクト品だし、安っぽいツルツルとした素材なんだろうなぁ・・・・」とあまり期待していなかったのですが、全くそんなことは無く、

触れると木の節目が指先に伝わるような、上質な素材でしっかりと作り込まれていました。

革が選べてバリエーション豊富

また、ソファーに張る革を様々なバリエーションで選べることもとても嬉しかったです。

色味は基本的にブラック・ベージュ・ブラウンがあり、革の種類によってはレッド等の色も選択することができます。

革の種類についてはリーズナブルな「合皮(PUブラック)」から、適度に本革の表面が処理された「セミア二リン レザー(本革ブラック)」、革の表情をそのまま楽しむ「アニリンレザー(アニリンブラック)」から、なめした革にオイルをなじませた「オイルドレザー」等、から選ぶことができます。

我家がお願いしたのは「セミアニリンレザー(本革ブラック)」。

アニリンレザーと迷ったのですが、メンテナンスもしやすそうということでこちらを選択しました。

最後に

イームズ ラウンジチェアは、単なる椅子を超えた芸術作品のような椅子です。

ただ、高価な椅子だけに私と同じようにリプロダクト品を検討される方もきっと多いはず。

数あるリプロダクト製品の中から検討する際の少しでも参考になれば嬉しいです。

今回購入した「ESQFURNITURE STORE」さんのイームズ ラウンジチェアはこちら

おすすめ