
Contents
おしゃれに大胆に。枝物ディスプレイについて
飾るだけで大きなインパクトを与えられる枝物のディスプレイ。ドウダンツツジなどの生木も人気ですが、日頃のケアが必要なのがネックです。枝物のような大きなディスプレイをしたいけど、毎日の世話に自信がないと言う方におすすめの造花を紹介します。

IKEA TORKA トルカ
白く長い枝の束を飾るだけで、一気に部屋の印象が変わります。用意するのは大きめの花瓶とトルカだけ。面倒な水の入れ替えをすることなく、枝物ディスプレイを楽しむことができます。
シリンダー花瓶を用意
枝もののディスプレイをするなら、床置きできる大きな花瓶がオススメです。
リンク
玄関、ダイニング、部屋のちょっとした隙間を見つけてディスプレイすれば、それだけで部屋の印象がガラリと変わります。
トルカをもっと楽しむアレンジの仕方
トルカはシンプルなデザインだけにずっとそのままのディスプレイでは飽きてしまうかも。
そんな時は置き場所を変えたり、その他の造花と組み合わせたりすることでこれまでと違った雰囲気の演出ができます。
置き場所を変える
普段の玄関からダイニングに移動。比較的大きな造花で狭いダイニング等では違和感が出るかと思いましたが、意外にもナチュラルに空間に溶け込みました。
その他の造花(パンパス等)と組み合わせる

私が組み合わせたのはパンパス。こちらもふわふわとした大きな穂が印象的で一緒に飾るとよりインパクトが出ます。その他、ボリュームのある複数の造花と組み合わせて、自分だけのこだわりのディスプレイを楽しむのもおすすめ。
リンク
クリスマスツリーに変身。季節を楽しむ

オーナメントを活用すれば、クリスマスツリーにもなる。
実際に我が家もクリスマスツリーを買うまでは、このトルカでクリスマスを過ごしました。
※クリスマスツリーについては別記事で紹介しました↓
活用の仕方はたくさん!それだけ部屋の印象も大きく変えることのできるトルカは本当におすすめです。