私も後から知ったのですが、玄関を風水的に最適化するための手段として、水槽を飾ることはとても良いことだったようです。水のエレメンタルエネルギーは気を浄化し、良い運気を引き寄せるということのようですので、我が家も玄関で金魚を飼って良かった改めて感じました。
ここでは、玄関で金魚を飼うと同時に風水的な観点で水槽を置く際に気をつけたポイントなどをまとめていきます。
1.水槽の配置

水槽は玄関の中央や右側に配置すると良いようです。水が家に対して豊かさや流れるエネルギーを象徴し、右側は来る運気を象徴しているようです。
我が家は玄関から入ってすぐ右側に設置。最初に目に着く所に置いてみました!
2.金魚の選定

風水では金魚が縁起が良く、繁栄の象徴になっているようです。数匹の金魚を飼うことで豊かなエネルギーが家に満ちると言われているようです。我が家はオランダ丹頂という種類の金魚にしました。長い尾にぷりっとした体で優雅に泳ぐ姿は見ているだけで癒されます。
3.水槽のデザイン
透明でシンプルなデザインの水槽がおすすめです。水の流れや魚の泳ぎが見えることで、気の流れを視覚的にも感じられます。
また、水槽の枠が黒いものを選ぶとガラスの接着面が隠せるので全体的によりスッキリとシャープな印象を与えることができるのでお勧めです!
また水槽は水が入るとかなりの重量になります。
水槽を設置する台は専用のものを用意することをお勧めします。
4.フォーカルポイントてしての水槽
水槽を設置することで、玄関が自然なフォーカルポイントとなり、訪れる人々に好印象を与えます。フォーカルポイントとは建築や園芸、造園で使われる言葉で、「注視点」、「目を引く点」と言う意味で、キレイな水槽が家の印象を良くしてくれます。
実際に我家も友人が家を訪れるとまず最初に水槽をのぞき込むようになりました。
5.定期的な水の交換
定期的な水槽の水の入れ替えは、気の浄化を促進します。新しい水を入れることで、新しいエネルギーを取り込むことができます。
ただし、金魚が健康で元気でいることが大事なポイントになりますので、金魚の健康管理を第一に水槽のメンテナンスをするように心がけましょう!
風水と水槽の相乗効果で、玄関をポジティブなエネルギーで満たし、家全体の運気向上につながることに期待したいと思います!