和室に合うペンダントライトを探していて、妻がとても素敵なライトを見つけてくれました!ここでは今回購入したIKEAのSINNERLIGペンダントライトの特徴や実際に設置した様子。また、ペンダントライトで懸念される光量(暗さ)の対策を紹介したいと思います。
SINNERLIGペンダントライトの特徴
まずはこのペンダントライトの主な特徴を紹介します。
- 自然素材の魅力: SINNERLIGは、バンブーとセメントを組み合わせたデザインで、自然な風合いが魅力です。外から電球本体が見えないので、ナチュラルな印象を与えることができます。
- 暖かい光: バンブーの外観が暖かい光を放射し、部屋を温かみのある雰囲気にします。竹の隙間から漏れる光がとても優しいです。
- シンプルでモダンなデザイン: シンプルながらもモダンな外観は、さまざまなインテリアに適しています。ランプカバーは優しいバンブー素材ながら、コードやソケットは黒で統一されているので、様々な部屋タイプに適応できそうなデザインです。

コーディネートで合う部屋タイプ
- ナチュラルなインテリア: 自然素材のデザインなので、ナチュラルなインテリアスタイルにぴったりです。和室でも対応できるペンダントライトです。
- ミッドセンチュリー・モダン: シンプルながらもモダンな外観は、ミッドセンチュリー・モダンスタイルの部屋にもフィットします。
懸念される光量に対する対策
SINNERLIGは電球1個で構成され、バンブーの幕で覆うデザインから「優しい灯り」と引き換えに、十分な明るさが確保できません。
リラックスするための部屋の演出であれば問題ないですが、勉強や作業、読書をするためには少々明るさが足りないかもしれません。
そのような場合はダクトレールとスポットライトを併用すれば問題は解決します。
別記事で詳しく紹介しましたのでそちらも参照ください。
実際に使用してみた感想
SINNERLIGペンダントライトは、私たちの和室に導入したときに、その温かみとデザインの美しさに魅了されました。夕方になると、柔らかな光が部屋全体を包み込み、くつろぎの空間を演出してくれます。バンブーと黒の組み合わせが、モダンでありながらも自然な雰囲気を醸し出しており、友人からも「これ、どこの照明?」と聞かれました。絶妙なバランスを保ちながら、部屋のアクセントとしてもとても優秀なライトだと思います。
リンク